コラム

「日本流通産業新聞」「週刊粧業」への連載記事をはじめ、WEBオリジナルコラムを掲載。
化粧品通販広告のプロとしての知見に女性ならではの感性を加えた独自の考え方を発信します。

「日本流通産業新聞」11月28日号掲載2019.11.28(投稿日)
基礎講座Q&A vol.59 「Q.定期購入者の離脱どうすれば防げる?」

「日本流通産業新聞」 11月28日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.59 「Q.定期購入者の離脱どうすれば防げる?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 &n ...

社員コラム2019.10.31(投稿日)
想定以上のサービスが、真の感動を生む
イメージ

  最近、すごく気に入って通っている美容院がある。 ここに行きつく前は、なかなかいい美容院が見つからずお店を転々としていた。 混んでいて人がコロコロ変わったり待たされたり、行くたびに欲しくもないシャンプーやトリ ...

社員コラム2019.9.30(投稿日)
増税対策で問われる企業の真価
イメージ

  今年の7月、会社のすぐ近くに大手ピザチェーンの新店舗がオープンした。「Mサイズが半額以下の600円!」店前ののぼりにあるキャンペーン訴求が気になって、さっそく同僚と行ってみた。 「ピザが600円で食べられる ...

「週刊粧業新聞」9月16日号掲載2019.9.16(投稿日)
第50回「お客様ファーストのモノづくりをしませんか?」

「週刊粧業新聞」 9月16日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第50回 お客様ファーストのモノづくりをしませんか?』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」7月4日号掲載2019.7.4(投稿日)
基礎講座Q&A vol.56 「Q.新規獲得効率を高めるには?」

「日本流通産業新聞」7月4日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.56 「Q.新規獲得効率を高めるには?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。   ・・ ...

「日本流通産業新聞」3月15日号掲載2019.3.15(投稿日)
基礎講座Q&A vol.54 「Q.店頭と通販で商品は買えるべきか」

「日本流通産業新聞」 3月15日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.54 「Q.店頭と通販で商品は買えるべきか」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。   ...

「日本流通産業新聞」2月7日号掲載2019.2.7(投稿日)
基礎講座Q&A vol.53 「Q.クロスセルにつながらない。どうしたら増やせますか?」

「日本流通産業新聞」 2月7日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.53 「Q.クロスセルにつながらない。どうしたら増やせますか?」』が掲載されました! 本文は、下記の ...

「日本流通産業新聞」1月17日号掲載2019.1.17(投稿日)
基礎講座Q&A vol.52 「Q.販促物のデザインがうまくできない」

「日本流通産業新聞」 1月17日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.52 「Q.販促物のデザインがうまくできない」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・ ...

社員コラム2018.10.19(投稿日)
「懐かしい」が購入意欲のスイッチを押す!?
イメージ

  10代の頃に映画にハマって以来ウン十年、今でも可能な限り“DVDではなく映画館で”映画を見るのを趣味としています。さて最近「4Kデジタルリマスター版」「デジタルリマスター版」という形で、古い映画が再上映され ...

「週刊粧業新聞」9月24日号掲載2018.9.24(投稿日)
第42回「化粧品ビジネスのスピード感!!」

「週刊粧業新聞」 9月24日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第42回 化粧品ビジネスのスピード感!! 』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・・・・・・ ...

このページの上へ